一目五先生


 

 江に五匹づれの奇妙な妖怪がいる。五匹のうち四匹には目がなく、目を持っているのは一匹だけである。しかも目は一つしかない。この一匹は「一目先生」と呼ばれている。ほかの四匹は目が見えないので、いつも「一目先生」の後をフラフラとついて歩き、「一目先生」の号令に従って行動する。この五匹の妖怪は「一目五(いちもくご)先生」と呼ばれている。
 一目五先生は疫病の流行する年に現れる。五匹は袂(たもと)を連ねて歩き、人が寝入るのを見すまして鼻でにおいをかぐ。一匹がかぐとその人は病にかかり、かぐ妖怪の数が増えれば増えるほど病気が重くなる。五匹全部にかがれたら、その人は死んでしまう。

 銭某という人が浙江の旅籠に泊まった時、この一目五先生を見たそうである。
 大勢の泊まり客が皆眠ってしまった中、銭某だけが眠らずに起きていた。突然、灯りが小さくなったかと思うと、五匹の妖怪が並んで飛び跳ねながら姿を現した。
「フンフン、フンフン、におうぞ、におうぞ、人間のにおいがプンプンする」
 四匹の妖怪が客の一人のにおいをかごうとした。すると、一目先生がたしなめた。
「それは善人だ、かいではならん」
 次に別の客のにおいをかごうとすると、
「それは福運のある人だ、かいではならん」
 その隣の客のにおいをかごうとすると、
「それは大悪人だ、そんなのをかいだら体を壊す」
 どの客をかごうとしても、一目先生が止めに入る。四匹、これには困ってしまい、
「なら、先生、誰を食べればよろしいんで?」
 とたずねた。一目先生は二人の客を指さして、
「あの二人は善いことも、悪いこともせず、福も禄もない。食ってしまうしかなかろう」
 一目先生は四匹の仲間を率いて、この二人の客の体を取り囲んだ。一斉に鼻を寄せて体中をかぎ回った。客の鼻息が弱くなっていくのにつれて、五匹の妖怪の腹が膨らんでいった。

(清『子不語』)