湖上の蹴鞠(前編)


 

 州(注:現安徽省)の人、汪士秀(おうししゅう)は剛勇で石臼を軽々と持ち上げるほどの怪力の持ち主であった。父とともに蹴鞠(けまり)の名人であったが、父は四十あまりの時、銭塘江(せんとうこう)を渡る途中、舟が覆(くつがえ)って水死した。
 父の死から八、九年後、汪は所用で湖南へ出かけ、夜、洞庭湖(どうていこ)に舟を停泊させた。
 満月が東の空に昇り、澄んだ湖水は練り絹のように見える。夜景の美しさに見入っていると、突然、湖中から五人の者が浮かび上がってきた。
 五人は携えてきた大きな筵(むしろ)を水面に敷くと、上に酒や肴(さかな)を並べ始めた。時折、酒器や食器がぶつかって音を立てたが、穏やかで心地よい音であった。
 すべて並べ終わると、三人の者が筵の真中に腰を下ろし、二人の者は脇に控えて飲み出した。
 三人のうち一人は黄衣を、二人は白衣をまとっていた。揃いの黒い頭巾は正面が高く、下の方は肩や背に垂れ下がる、ひどく古風な形をしている。ただ、おぼろな月明かりの下では、はっきりとは見えなかった。
 控えている二人はどちらも粗衣をまとっており、一人は童子で、もう一人は年寄りのようであった。
 黄衣の者が言った。
「今夜の月はすばらしい。痛飲するにはもってこいだ」
 すると、白衣の者が言う。
「広利王(こうりおう、注:南海の海神)が梨花島で宴した時とそっくりだわい」
 三人は互いに勧め合いながら、盃を重ねた。話し声があまり大きくなかったので、やりとりのほとんどは聞き取れなかった。
 舟人達は湖上の怪異に恐れをなし、皆、隠れて息を潜めていた。ただ、汪だけは控えている年寄りが亡くなった父に似ているようで、ひどく気になった。何とかその会話を聞き取ろうとするのだが、なかなかはっきりとは聞こえなかった。
 二漏がそろそろ尽きようとする頃(注:夜十二時近く)、突然、一人がこう言い出した。
「せっかくの明るい月だ。一つ、蹴鞠でもして遊ぼうじゃないか」
 童子が水の中から丸い物を取り出した。大きさは一抱えほどもあり、中には水銀がつまっているかのように明るく輝いていた。
 三人は立ち上がった。黄衣の者が年寄りを呼んで一緒に鞠を蹴らせた。鞠は高く蹴り上げられるたびに、キラキラ輝き、見る人の目をくらませた。その時、ひときわ高く蹴り上げられた鞠が、汪の舟の中に飛んできた。腕がむずむずしていた汪は思わず飛び出すと、力いっぱい蹴った。鞠は非常に軽く、グニャリとした感触がした。あまりにも力を入れすぎて破れたのか、一丈(注:当時の一丈は約3.2メートル)近くまで上がると、内側から光がこぼれ出し、彗星(すいせい)のように水中へ落下した。そのままゴボゴボと泡の音を立てながら、消えてしまった。
「どこのどいつだ?人の楽しみをぶち壊しにしおって」
 三人が怒る中、年寄りだけが笑って言った。
「よいぞ、よいぞ。これこそ我が家の流星拐(りゅうせいかい)じゃ」
 すると、白衣の者が年寄りを叱りつけた。
「このおいぼれめ!皆が腹を立てている時に、何を喜んでいる?さっさと、小童(こわっぱ)とあの痴(し)れ者を捕まえて来んか。さもなければ、その脛(すね)に棍棒を食らわせるぞ」
 汪には逃げ場がなかったが、別段、恐くもなかったので、刀を取って仁王立ちになった。そこへ童子と年寄りが得物を手に迫った。

進む