陳 師


 

 章(よしょう、現江西省)の旅籠の主人、梅(ばい)は面倒見のよいことで知られていた。僧侶や道士が泊まった時は、宿代をとらなかった。梅の旅籠の常客に破れた衣をひっかけたみすぼらしい道士がいたのだが、梅はいやな顔一つせず丁重に扱った。

 ある日、道士は梅に言った。

「明日、精進料理の宴を開くので、新しい碗を二十と箸を七ぜん用意していただけまいか。あなたもおいでなさい。天宝洞(てんぽうどう)のふもとの陳師の家をお訪ね下され。それが私の住まいです」

 そして、道士は碗と箸を持って帰って行った。

 翌日、梅は約束通り天宝洞のふもとへ行き、村人に陳師の住まいをたずねたのだが、誰も知らないという。しばらくウロウロするうちに、清らかな小道を見つけた。たどっていくと、こじんまりとした邸の前に出た。門を叩くと青い衣を着た童子が現われた。

「陳師のお宅でしょうか」

「さようでございます」

 中へ通されると、道士が待っていた。道士は華麗で清潔な衣冠を身につけていた。

 梅が席に着くと、早速、料理が運ばれてきた。最初に運ばれてきたのは人間の赤ん坊を蒸したものであった。梅は震え上がり、箸をつけることもできなかった。しばらくすると、別の料理が運ばれてきた。今度は犬の子を蒸したものであった。梅はこれにも箸をつけようとしなかった。

 その様子を見ていた道士は深くため息をつくと、童子に昨日借りた碗を持ってくるよう命じた。梅が道士に貸した碗は、すべて黄金でできたものに変わっていた。

 道士は梅に言った。

「あなたは本当に善人です。しかし、仙人になることはできません。せっかく千年を経た人参や枸杞(くこ)を出しても、食べようとしない。残念ながらこれがあなたの運命なのでしょう」

 道士は梅の今までの数々の好意に感謝の言葉を述べて送り出した。最後にこう言った。

「もう二度と会うことはありますまい」

(宋『稽神録』)